「鑑定書」「鑑別書」「保証書」ってどんなもの?

宝石鑑定

比較的高価なジュエリーを購入した際、商品と一緒に「鑑定書」「鑑別書」といった書類を渡されることがあります。購入商品に関する内容が書かれているということは想像がつくのですが、そこに踊る用語のほとんどは、意味の分からない専門的なものばかり。それなのに何故か「この商品の財産的価値を保証してくれる書類だ」という絶大な信頼を寄せてしまい、内容をよく理解しないまま戸棚の奥にしまい込む・・・といったケースは決して珍しくありません。これらの書類はどういう目的で発行されるのでしょうか。

「鑑定書」「鑑別書」は、簡単に言うと、『その宝石のありのままを文字に表した』書類です。サイズ・色・グレード・カットの種類など、鑑定機関による調査で判明したあらゆる項目の「確固たる情報」が書かれており、「この商品に使われているのは、こんな石ですよ」という情報を明文化した、いわば「石の説明書」です。記載内容が、その石の財産的価値を上げる判断材料になることはもちろんあります。しかし、「これは価値のある石ですよ」という直接的な表現は記されていません。したがって、「鑑定書・鑑別書が付いてきたから、財産的価値の高い宝石だ」と言い切る根拠とはなり得ないので、注意が必要です。

「どんなことを伝えたい書類なのか」は鑑定書と鑑別書とでは異なりますが、その石の「ありのまま」を表している点では共通しています。その石を「正しく知る」ためにも、まずはそれぞれに何が書かれているのかをきちんと理解することが大切です。記載内容によっては、「期待していたような市場価値を持たない石だった」ということが判明することもあるでしょう。しかしその個性をもった石は世界に一つしかなく、それが自分の手元にやってきた…というのは何だか運命めいたものすら感じられます。「金銭的価値の裏付け」と思われがちな鑑定書や鑑別書ですが、その石の等身大の姿を愛してもらうために添えられた「小さなサポーター」として、ぜひ大切にしてもらいたいと思います。

「鑑定書」「鑑別書」の特徴を簡単にご紹介します。またこれらとは別に「保証書」というものを添付されるケースもあるので、併せてご紹介します。

鑑定書

ダイヤのみを対象に発行され、別名「ダイヤモンド・グレーディング・レポート」とも呼ばれます。ダイヤには「4C」と呼ばれる明確な評価基準が設けられており、石の価値は「①カラット(carat:重量)・②カラー(color:色)・③クラリティ(clarity透明度)・④カット(cut:表面のカット方法)」の4項目から総合的に評価されます。鑑定書にはこの「4C」の結果が必ず記載されており、品質や財産的価値を判定する際の重要な判断材料となります。他にも蛍光性(紫外線を照射したときに現れる色味)やサイズ、石の写真などが記載されます。
「4C」はダイヤのみに用いられる評価基準であり、色石に使用されることはありません。したがって、「鑑定書」が色石に対して発行されることはありません。

鑑別書

主に色石を対象に発行されます。硬度・比重・屈折率・蛍光性など、対象となる石を多角的に調査した結果が項目ごとに記載されています。さらに、それらの結果を総合的に評価し、最終的に「その石が本物か否か」を判定した結果がはっきりと記載されているのが一番の特徴です。鑑別書の中に『天然のものと認む』という一文が書かれていれば、「この石は本物だ」と胸を撫でおろしていいでしょう。色石にはダイヤのような明確な評価基準が存在しないため、「鑑定書」とは毛色が異なる書類と言えます。

保証書

その商品に対して、販売店が責任を持つことを示すものです。鑑定書や鑑別書のように、公的価値を認めるものではありません。

宝石鑑定
最新情報をチェックしよう!
>